第14回日本アスレティックトレーニング学会学術大会に参加しました

2025年9月6日(土)、7日(日)の2日間にわたり、帝京平成大学池袋キャンパスで開催された、第14回日本アスレティックトレーニング学会学術大会にスタッフで参加しました。   (代表金子の先輩、菅原の恩師が写真を撮ってくださいました✨)   研究をしている先生方や、プロスポーツの現場に携わる先生方、そして私たちのように一般の方の健康に携わる先生方、多方面の先生方の研究や活動に触れられる、非常に貴重な機会となりました。   フィジカルラボ銀座にいるスタッフは、アスレティックトレーニング学を学び、日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナーという資格を持っています。 「アスレティック」と聞くと、プロスポーツ選手を支えるイメージを持つ方もいらっしゃるかもしれません。   アスレティックトレーナーの守備範囲は広く、 ・怪我の予防 ・怪我をした時の応急処置 ・競技復帰までのリハビリテーション ・ハイパフォーマンスのためのコンディショニングサポート(ケアやトレーニングなど) ・チームサポートなどであれば、監督やドクター、他の専門スタッフとの連携 ・選手やチームに対しての教育的指導   一見、スポーツチームや選手に特化したもののように思えますが、一般の方の健康づくりにも大きく貢献できる存在です。   怪我の予防や正しい体の使い方を学ぶことで、日常生活の質(QOL)が上がり、心も体も生き生きとして過ごすことができます。その積み重ねが、地域全体の健康や活性化にもつながっていきます。   この学会を通じて改めて、アスレティックトレーナーは、人々の可能性、大きく言えば地域をより良くしていける可能性がある存在なんだ ということを感じました。 大げさかもしれませんが、身体の不安を取り除いたり、「できなかったことができるようになる」をサポートしていく、その人らしい毎日や人生をもサポートしているのかもしれない・・   少しでも多くの方に、アスレティックトレーナーという存在が認知され、広まり、たくさんの人にアスレティックトレーナーの持っている知識をお伝えしたい、心の中で燃える炎🔥が少し大きくなる感じがした、アスレティックトレーニング学会となりました。     熱苦しく文章を綴ってしまいましたが、、笑🔥  ...

中学生の職場体験

みなさんこんにちは。 フィジカルラボ銀座の菅原です。   先日、愛知県常滑市の中学校から進路学習の一環として企業訪問・職場体験を実施したいということで、中学生が5人、フィジカルラボ銀座にいらっしゃいました。   元気な挨拶と、少し照れ臭そうな男子中学生たちを見て、5歳の息子がいる菅原は、 息子もあと10年後・・10年経っても可愛いな・・と母性が溢れて止まらず(笑)なんとも言えない気持ちになりました(笑)     企業訪問では、中学生たちが様々な質問をしてくれました。 トレーナーを目指した理由や、たくさんのフィットネス施設やスポーツ現場がある中でフィジカルラボ銀座でトレーナーをしている理由を、改めて人に伝える機会が少なくなっていたので、学生たちに伝えることによって、目指すトレーナー像や目指す施設に少しずつ近づかなければと、身が引き締まる思いになりました!     質疑応答の後は、InBodyを測り、簡単なエクササイズをしてどれだけ身体が変わるのかを実感してもらいました。   InBodyでは測定結果が100点満点の点数として出るので、学生たちは「80点超えてる!」とお互いの結果を見合ってリアクションしてくれていました。   そのあと実際に身体を動かしてみると、「InBodyの点数は高かったけど前屈は出来ないぞ??」という気づきがあり、簡単なエクササイズでさっきより前屈が出来るようになった!という体験をしてもらいました。   身体を自由に動かすことができると競技のパフォーマンスアップや怪我の予防に繋がります。 体組成の結果ももちろん大切ですが、それとともに、自分の身体はどれくらい動くのか、どれくらい力が発揮できるのか、というところにも注目しなければいけないという発見になったのではないでしょうか!   身体を動かすことが、筋肉を増やしたり見た目を大きくするという役割があるだけでなく、 身体の動きを良くする、という役割もあるということを知り、実際に部活動などで今回お伝えしたエクササイズを実践してくれたら嬉しいです!   このあと学生たちは、品川水族館に行くそうで、5人で電車を乗り継いで品川に行くと・・ 母性溢れ、まだ未就学児しか育てたことのない菅原は、都会の電車を中学生が乗り継げるのか?!ととても心配になりました(笑)   ———————————————————– フィジカルラボ銀座では、医・科学的な専門知識を持つトレーナーによる、プロ仕様のインボディや画像分析システムと、...

関東高等学校テニス大会に帯同してきました

  こんにちは。 銀座のパーソナルトレーニングスタジオ「フィジカルラボ銀座」の宮本です。   神栖海浜公園テニスコートで行われた関東高校テニス大会に、普段トレーニング指導させていただいている法政大学第二高等学校のサポートに行って来ました。       最終日の今日は天気が心配でしたが、去年の有明のときように雨に影響されず恵まれた天気で無事に終わりました。 とはいえ日差しは強く、連戦が続いたので出来るだけケアへのサポートをメインに。レストの時間が短く、すぐに次の試合へ入らないといけないというタイムスケジュールだったので、会社から持って行かせてもらったコンプレフロスが大活躍! とても助かりました。   団体戦は男女共に準優勝   女子シングルス優勝   女子ダブルス準優勝   男子ダブルス3位   連戦が続く中、本当に頑張ってくれました。     トレーナーとしてサポートしているチームが勝利することは何よりもやりがいを感じますし、大変うれしく思います。   このような貴重な経験をさせてくれた選手に感謝の気持ちでいっぱいです。   8月には大分で開催されるインターハイにもシングルス、ダブルスで出場する予定です。 引き続き応援のほどよろしくお願いします!  ...

第46回 全国選抜テニス大会帯同してきました 

こんにちは。銀座のパーソナルトレーニングスタジオ「フィジカルラボ銀座」の宮本です。 トレーニング指導させていただいている法政大学第二高等学校テニス部が男女共に【第46回 全国選抜テニス大会】に出場ました。      私は女子のサポートとして、18日より帯同をしてきました。 今年もこの時期の福岡の天気は悪く、途中で中断なども挟んだりインドアコートに変更したりと変わらずバタバタしていました。       YouTubeの配信で応援してくださったお客様もいらっしゃったようで、大変うれしく思っております。   団体戦はシングルス3本、ダブルス2本の戦いになるため、試合が始まると常に次に出る選手のアップをしています。 そのためじっくり試合を観戦することはできませんが、すべてのアップが終わり観客席に戻った時はみんなを無事に送り出せた安堵感でいっぱいになります。     普段サポートしている女子は惜しくも団体戦2回戦目で敗退してしまいました。 そのあとに続いた個人戦も結果は振るいませんでしたが、雨でコート状況も悪い中、本当によく頑張ってくれました。       男子は見事接戦を物にし、団体戦準優勝でした!   準決勝からは男子のトレーナーさんが不在になったため、アップを急遽任されることになり、私自身もいつもと異なる緊張をしましたが、男子のメンバーを自信をもって送り出せました。     地区予選から順調に勝ち進み、それぞれジュニアの大会もある中でコンディションをベストな状態を維持したままタフな試合を続けてきた選手たちには拍手を送りたいです。   全国選抜をサポートさせていただいて3回目になりますが、改めてこの全国の舞台に連れてきてくれた選手たちに感謝しかありません。...

大阪マラソン2024に出場しました!

みなさんこんにちは。 フィジカルラボ銀座の菅原果穂です! 先日2月25日に開催された大阪マラソン2024に参加してきました。   (前日のEXPO会場)   42.195kmのフルマラソンにエントリーしました!   名古屋ウィメンズマラソン2018以来、出産後初!6年振りのフルマラソンでした! 初出場の夫と一緒にペアエントリーでの参加だったので、タイムは気にせず、とにかく「サブゴール」を目標にしました。     前日にEXPO会場に行き、ゼッケン引き換えをしたり、参加賞をもらったりします! お祭りのようで楽しいです!       翌日のマラソンに向けてエネルギー高い人たちがたくさんいるので、こちらもエネルギーをもらえます!     楽しいフォトスポットもたくさんあり家族で記念撮影しました!笑   当日はあいにくの雨で、気温も低く、厳しいレースになりました。 2月の雨レースだったので、 上は、コンプレッション、Tシャツ、シャカシャカ(ウィンドブレーカー)に捨てても良いカッパ 下は、コンプレッションに短パン 帽子と手袋、ネックウォーマー、お腹と背中にカイロ、手持ちカイロ2つ と防寒第一の服装で臨みました。    ...

白馬国際クラシックに出場しました!

こんにちは。 フィジカルラボ銀座の菅原です。   今回はタイトルにある通り、「白馬国際クラシック」というトレイルランニングの大会に出場したので、 そちらを簡単にレポートしたいと思います!     出場しました!!というわりに、距離は12kmと控えめなのですが(笑) お付き合いいただけたらと思います。   皆さまレースはお好きですか? 菅原は数えるほどしかレースに出場したことないですが、あのお祭りのような雰囲気が大好きです!   「白馬国際クラシック」こちらの大会、 妊娠出産、コロナ禍の影響と、出場できない年もありましたが、私は6回目の出場です!   長野県の白馬村は、1998年に開催された長野オリンピックの開催場所でもあります。 スタート地点の付近にはスキージャンプ台もあります。     当日は、曇り雨の天気予報でしたが、雨には打たれず、暑いくらいの良いお天気でした。     12キロという距離、夫とペアエントリーで出場しました。 6.5キロのエイド地点まではとにかく山登りです。 2キロ地点のあたりから「THE山!!」という道を走ります。 山キター!とテンション上がるのもその一瞬だけ。 4~6キロまでは恐ろしく長い階段と、いつまで続くのかと思うほどの上り坂です。笑   ただ、登り切った時の絶景はたまりません。...