こんにちは! トレーナー紹介第五弾!は、いつもブログ担当しています、 ディズニーランドかディズニーシーだったら断然ディズニーランド派!井上果穂です。 私はあまりのめり込むものがないのですが、ディズニーだけは小さい頃から大好きで、ディズニーを語らせたら永遠と話すことができます。 ディズニーランド・・あのような芸術の場は最高です。 大抵乗り物には乗らず、永遠とショーやパレードを見ています。 時にはショーを見過ぎて、お昼ご飯を食べそびれることもあります。 ・・これ以上は、なんのブログかわからなくなるのでお会いした時に。!! さて、フィジカルラボ銀座では唯一の女性トレーナーとして奮闘しております。 今までのトレーナー紹介、男性トレーナーはそれぞれ強みがあって羨ましいなあ、と思う限りですが、 私の強みは、女であること!!です。。笑 あと、お喋りが大好きです!!。。笑 男性にはちょっと話しづらいな〜というようなお悩みも、私がお受けできますので、ぜひ女性の方もお気軽にお越しください♪ お問い合わせメールやお電話で、「女性トレーナー」と指名していただければ対応させていただきます! お喋りやお悩み相談をしに、見学体験だけでももちろん可能です(^^)☆ 銀座へお買い物をしにくる際はぜひ♪ みなさんのご来店をお待ちしております! 次回はラスト!トレーナー紹介です!ラストを飾るのは、もちろん、社長でっす! 《パーソナルトレーナープロフィール》 【経歴】 東京有明医療大学保健医療学部 柔道整復学科 卒業バレーボールやサッカー等スポーツチームのアスレティックトレーナーとしてトレーニング指導する他、ダンサーやパフォーマーへのケアやテーピング、トレーニング指導を行ってきた。 【資格】 日本体育協会公認アスレティックトレーナー (JASA-AT) 柔道整復師 【ひと言】...
2016.11.11
こんにちは。 トレーナーの井上果穂です。 トレーナー紹介の途中でしたが、少しリアルタイムな話題があるのでお伝えしたいと思います。 先日紹介させていただきました、高橋将トレーナーが、怪我をしてしまいました! なんと、このような感じです。 10日ほど前、サッカー中に相手選手と接触したそうです。 なんと、足の「スネ」と呼ばれる骨である脛骨という骨の膜に亀裂が入り、内出血が出現。 経過とともに、血腫が足首の方におりてきています。 腫れがとてもひどく、「コンパートメント症候群」になりかけています。 現在の高橋トレーナーの症状は、 ①患部の圧痛(押した時の痛み) ②ひどい腫脹(腫れ) ③皮下出血(皮膚に紫色に出現している血) ④足関節底背屈時痛(つま先を手前と向こうに曲げる足首の運動をした時の痛み) ⑤足関節底背屈時に、内果・外果の虚血感(血が不足しているような感覚) だそうです。 ドクターに溜まった血を抜いてもらうことにより、患部の内圧が下がり、少し楽になったようですが、 夜寝る時には、足を上げて寝ないと内圧が上がりズキズキしてくるそうです。 コンパートメント症候群という外傷は珍しく、ひどくなると神経麻痺にも繋がり、最悪の場合は壊死することもあります。 このような場合、初期対応が非常に重要となってきますが、血液が下におりてきて、足が浮腫むようなケースではアロマクリームマッサージなどを活用して、血液の循環を促してあげることも大事です。 そこで、フィジカルラボスタッフには医療国家資格を持ったトレーナーもいるので、みんなで治そう!!ということになりました。 今回は足の浮腫みを取るために、ボディメンテナンスでも使用しているオリジナルアロマクリームを使用しました。 少々痛かったようですが、高橋トレーナーの主観的な感想としては、 ①足関節の底背屈の可動域の改善 ②虚血感の減少 ③血腫の大きさも少し小さくなったかな??...
こんにちは! パーソナルトレーナー紹介第四弾は、趣味は登山とランニング、温泉大好きの加藤英人です。 普段は主にトップアスリートを対象とした施設で、姿勢評価などの測定や指導を行っており、フィジカルラボ銀座には月に数回程皆さんの身体をよりよくするためのお手伝いをさせていただいています。 冒頭でも紹介いたしましたが、趣味は登山とランニングです。 登山の魅力は、山を登っているときのワクワク感、山頂にたどり着いた時の達成感、山頂での食事、淹れたてコーヒーのおいしさ、とたくさんあり上げていくときりがありません! そんなたくさんの魅力を味わうために、休みのときには日が明ける前から山へと繰り出します。 最近ではもう一つの趣味であるランニングと掛け合わせて、トレイルランにもチャレンジしています。そろそろ東京の山々も紅葉のシーズンに入るので、紅葉狩りトレイルランをしてみようかと日々わくわくしながら考えています。 また日帰り温泉やスーパー銭湯でのんびりと過ごすのも好きで、登山や長距離ランニングの後には必ず立ち寄ります。朝早くから登山やランニングを楽しみ、その後温泉にゆったりつかり、まだ明るいうちからビールを飲む、というのが私にとっての一番の贅沢となっています。 そんな趣味を楽しむためには、体を健康な状態に保つことがとても大切だと思っています。身体に痛みや不調をきたしてしまうとせっかくの楽しい趣味の時間が台無しに、、、 そうならないためには、日頃から適切なトレーニングやセルフケアを継続することが大切です。しかしトレーニング、ケアと言ってもいったいどんなことが自分には必要で、どんな取り組みをすればいいのかわからないことがほとんどだと思います。 フィジカルラボ銀座では、皆さんの身体の状況を細かく評価して、それぞれにあった適切なトレーニングやセルフケアの方法を指導させていただいています。 何か身体に悩みを抱えている方、身体をより良い状態に変えていきたい方など、運動を始めたいけど何をしたらいいかわからない方など、よろしければ是非一度フィジカルラボにおこし頂ければと思います! 《パーソナルトレーナープロフィール》 加藤英人(Kato Hideto) 【経歴】 東京有明医療大学大学院保健医療学研究科 修了スポーツ整形外科、バスケットボールチームでのアスレティックトレーナーとしての活動を経て、国立スポーツ科学センターハイパフォーマンスジムにてトップアスリートの体力測定や、トレーニング指導に関わっている。 【資格】 日本体育協会公認アスレティックトレーナー(JASA-AT) 全米公認ストレングス&コンディショニングスペシャリスト(NSCA-CSCS) 柔道整復師 【ひと言】 姿勢や動きを良くすることで、ケガをすることなくスポーツを楽しめる身体を作っていきましょう!
先日不具合がありました、弊社ホームページのメール相談についてですが、現在は復旧し、「内容」も反映されるようになりました。ご迷惑ご不便をおかけし大変申し訳ございませんでした。今後ともフィジカルラボ銀座をよろしくお願い致します。
こんにちは! パーソナルトレーナー紹介第三弾は、サッカー大好きの、高橋将(タカハシショウ)です。 フィジカルラボ銀座では、他のトレーナーから「大将」のあだ名で呼ばれております。 なぜそう呼ばれているかは不明です。。。普段は、サッカー部のトレーナー、大学講師としても活動しています。 サッカー部は、男性と女性のサッカー選手を見させていただいてるので、性別によって起こりうる怪我も様々です。 グラウンドではサッカー選手とともに、授業では大学生と一緒に汗を流しています。 サッカーが大好きで、週に一度は友人とボールを蹴っています!毎月、友人と大会に出るのが目標です! サッカーにもいろいろありまして、人数やルールの違いで、フットサル、アクションサッカー、ソサイチと呼ばれるものまであります! いろんな種類のサッカーの大会があり、友人とチームを組んで試合にでるのは本当に楽しいです!! 大会によっては、優勝の景品もすごく豪華です。先月出た大会も、優勝景品がチームの人数に応じたスーツの仕立券でした! 過去最高に豪華な景品でしたが、景品が豪華だけに猛者たちが集まっており惨敗しました。 いつか超豪華な景品をゲットすべく、日頃からチームおよび個人の競技力向上に努めています!! サッカーに限らず、長期的に運動を継続するためには、普段から怪我をしないための体作りが大切になってきます。 フィジカルラボ銀座では、健康増進や維持のための指導はもちろんのこと、個人の体の課題に応じた様々なトレーニングを指導します。 また、ご自宅で実施できるエクササイズなども丁寧に指導させていただきますので、是非とも、一度フィジカルラボ銀座にお越しください!! 《パーソナルトレーナープロフィール》 高橋 将(Takahashi Sho) 【経歴】 大東文化大学大学院 スポーツ・健康科学研究科修士課程 修了整形外科にて様々な疾患のリハビリテーションを担当する他、サッカーチームのトレーナーとしても活動をしている。大学の講師としても活動しており、現場で得られた知識をもとにスポーツ医学や健康科学に関連した教鞭をとっている。 【資格】 柔道整復師 中・高保健体育科教員専修免許 【ひと言】 身体のコンディションを一緒に整えていきましょう!
弊社ホームページのメール相談についてですが、現在「内容」へ記入した情報が反映されなくなっております。 メールの送信自体は可能ですので、お問い合わせいただく場合は「ご相談内容」まで記入し、メールを送信してください。 詳細なご相談は2通目以降のメールにてお受けいたします。 お手数をおかけしてしまい誠に申し訳ありませんがよろしくお願い致します。 2016/10/26