アスレティックトレーナーの孫田です。 先日、出張で新潟に行ってきました。ちょうど行く前日から雪が降ったようで、着いたときには雪が積もっていました。(寒かった…けど-3℃の中少しランニングもしちゃいました。 新潟医療福祉大学の熊崎先生にお招きいただき、アスレティックトレーナーを目指す学生さん相手にセミナーをさせて頂きました。 テーマは「下肢のアスレティックリハビリテーション」でした。専門用語だとなんだそれ??ですよね。 下肢とは? 両脚、股関節から先のことで、解剖学の用語です。我々トレーナーの世界では下半身のことをこう呼びます。 アスレティックリハビリテーションとは? リハビリテーションとは一般的な言葉かもしれませんね。そこにアスレティックという言葉が着くと、もう少し運動の強度が上がった、 ダッシュやジャンプなども含めたリハビリのことをこう呼びます。定義としては 「スポーツの活動に支障を来すあらゆる身体的な不具合を改善するための働き」と定義されています(文光堂、スポーツアスレティックトレーニング学より)。 ということで、脚に関するスポーツ選手用のリハビリに関してのセミナーということになります。そうは言っても範囲がかなり広いので、 今回は膝の靭帯損傷の手術後のリハビリを中心のテーマにしてセミナーを行いました。 手術直後にどのようなことを考える必要があるのか? どのような評価が重要なのか? その後にはどのようなエクササイズをするのか? 予防のためにはどのようなことが必要なのか? など一つのケガでも多くの知識が必要になります。実技も交えながら行い、学生さんたちも積極的に取り組んでくれたので、いい雰囲気で進めることができました。 またホンジュラスでの経験、チーム帯同の経験などもお話させてもらいました。 その後は懇親会まで開いてもらい、そこではセミナー内では出なかったディープな質問もたくさん出てきました。なかなかここまでじっくりと学生さんとお話する機会も多くは持てないので、様々な学生さんの思いを聞いて新鮮な気持ちを思い出させてもらいました。 新潟医療福祉大学の皆さん、このような貴重な機会を頂き、本当にありがとうございました!!
こんにちは!トレーナーの川越です。 2月2日に臨時休業をいただいて、JARTAのBASICセミナーを受講してきました。 今回受講したJARTAという団体のベーシックセミナーでは、効率良く身体を使うための考え方やトレーニングを学べます。 実際に手押し相撲のようなワークを行い、身体の変化を体感しながら進みました。 一番最初にやったときはお互いに力の入れ方がわからず、今何をしているのだろうというような感覚です。 講師の先生は細めの身体(ご自身でもおっしゃっていました)でしたがお相撲さんにも勝てたとおっしゃっていたので、 力だけでは勝てないことがわかります。 では、どんなことをしたら自分よりも身体が強い相手に勝てるようになるのだろう、ということを学んでいきます。 まずはセルフストレッチです。ストレッチというと筋肉を伸ばすことを思い受けべると思いますが、 今回学んだストレッチは伸ばすというよりも、リラックスした状態で筋肉を緩めるというような感覚でした。 次にパートナーストレッチを行いました。 こちらも筋肉を伸ばすというよりかは、相手をリラックスさせた状態でセラピストが動きづくりを行っています。 最後にトレーニングをいくつか行いました。中でも力を入れたのが「立甲」です。 立甲ができている状態は、肩甲骨と胸郭を別々に動かすことができている状態なのでそれだけ可動域を広がることができ、 ケガのリスクを低減することやパフォーマンスアップに繋がると考えられます。 立甲を行う際の僕のイメージは、首はリラックス、背骨を落とし、肩甲骨を外側に開きながら「うにょ」という効果音が出るイメージです。 パートナーストレッチをする際も立甲をすると楽にできるものがあるのでトレーナーの方々もぜひ試してみてください。 今回のセミナーを受講して、身体を「ゆるい」状態にすることで自分よりも力のある相手に勝てることや少ない力で効率よく身体を 動かすことの重要性を学びました。まずは今回学んだトレーニングやストレッチを自分ができるようにし、 理論的な部分も深めながら皆様に提供していきたいと思います。
新型コロナウイルスのニュースが毎日報じられていますね。 中国中部・武漢の市場で発生したコロナウイルスは日本を含め世界各国で発症され、 日本には多くの中国観光客が訪れるので不安があると思います。 健康管理もトレーナーの役割の一つである為、新型コロナウイルス(2019-nCov)について対策法などをご紹介します。 まずコロナウイルスについてですが、コロナウイルス自体は今までも存在しており、人に感染症を引き起こすものはこれまで 6種類知られていて、深刻な呼吸器疾患を引き起こすことがあるSARS-Cov(通称サーズ)とMERS-CoV(通称マーズ)以外は 感染しても通常の風邪などの重度ではない症状にとどまると言われています。 現在問題視されているコロナウイルスはWHOによって2019-nCoVと定義され、1月24日にLancetに出された論文によると以下の症状が見られるとのことです。 【2019-nCoVの症状と統計】 発熱(98%):その内の最高温度は38.1℃~39.0℃が最も多い(44%) 咳(76%) 筋肉痛または倦怠感(44%) 喀痰(28%) 頭痛( 8%) 喀血( 5%) 下痢( 3%) 呼吸困難(55%) 以上の項目を見ると、通常の風邪やインフルエンザなどと似たような症状であることがわかります。 それでは、感染しないためにどんなことに気をつけるべきなのかをCDC、厚生労働省、WHOを参考にお伝えしていきます。 ≪やるべきこと≫ 石鹸と水で20秒以上手を洗う。石鹸と水がない場合はアルコールで消毒する。 病気のときは外出せずに家にいる。 咳やくしゃみをする際はティッシュで覆いすぐに捨てる。...
2020年3月のオンライン予約を公開しました。 適度な運動を取り入れることも健康な身体を手に入れる手段の一つです。 どんなエクササイズをしたらいいのかわからない… そんな方はまずはフィジカルドック®で自分の身体を知り、 自分に合ったエクササイズを取り入れていきましょう!
新年あけましておめでとうございます。 皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お慶び申し上げます。 また、旧年中は格別のご愛顧を賜り誠にありがとうございました。 いよいよ今年、「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」が開催されます。 昨年のラグビーワールドカップのように日本が一つになり、 日本中がスポーツに夢中になることと思います。 様々な逆境を乗り越え、選手それぞれが思いを表現する姿はとても感動しますよね。 トレーナーがスポーツや運動のためにサポートできることは大きく分けて二つあり、 「ケガの予防」と「パフォーマンスアップ」の二つになります。 身体が資本のアスリートの肉体を支える専門家である私たちのミッションは、 培った知識や技術を一般の方にもお届けし、 一人でも多くの方に「幸せな身体」を手に入れていただくことです。 スポーツ観戦を楽しむことと同じように、 自分自身もスポーツなどの身体を動かすことに楽しさを感じていただけたら幸いです。 100年という人生を健やかに過ごしていただくためのサポートに尽力いたしますので、 2020年もどうぞよろしくお願いいたします。
なにかとお忙しい日々が続いているかと思いますが、皆様お身体の調子はいかがでしょうか? 早いもので、年末のご挨拶をさせていただく日が参りました。 フィジカルラボでは、新たなメンバーが加わり本年も変化や進化があった1年間となりました。 2019年は日本でラグビーワールドカップが開催されましたね。 勇敢な桜の戦士達の戦いに感動した方も多いのではないでしょうか。 ワンチームが流行語になるなどラグビーの熱はまだまだ収まりませんね! そして2020年はいよいよ東京オリンピックが開催されます。 マラソンはもともと銀座を通るコースでしたので、応援をするつもりで楽しみにしていましたが 急遽札幌に変更になってしまったので残念です… 日本の代表として活躍する選手を応援しながら、一緒にトレーニングも頑張っていきましょう! 我々スタッフ一同、皆様に満足していただけるサービスをご提供するために日々精進して参りますので、 来年も何卒よろしくお願いいたしします。