フィジカルラボ銀座とHISがコラボし、ホノルルハーフマラソンツアーを開催します! その名も・・「Honolulu Harf-Marathon Hapalua 2018 Tour(ホノルルハーフマラソン・ハパルア2018)」!! ホノルルマラソンの魅力がフルにつまったハーフマラソン。 ハーフマラソンなので、体力的にも精神的にも気軽に4月のホノルルの景色や雰囲気を楽しめます。 その他にも、初心者の方でも安心してレースに参加できるように、フィジカルラボのトレーナーが本番までしっかりサポートさせていただきます! ~国内事前サポート~ ツアー特典① ≪フィジカルドック®で身体を徹底分析≫ 通常1万6200円のサービスであるフィジカルドック®であなたの身体の使い方を徹底分析! ツアー特典② ≪事前練習会≫ 1~3月、ハーフマラソン完走や目標タイムクリアに向けた練習会を国内にて全6回行います! 一緒にホノルルに行く皆さまとの交流にて、新たなラン友もできるはず!! ~ホノルル現地サポート~ ツアー特典③ ≪ケア≫ レース後に、医療資格者でもある井上トレーナーによる身体のケアを30分間行います! 30分 5,000円(税別) ツアー特典④ ≪モーニングラン&サンセットラン≫ レース本番に向けて身体の調整を目的にランニング&ストレッチを行います! 美しい景色に包まれながら、レースに向けて身体の状態を整えましょう! 大会名称:Honolulu Harf-Marathon Hapalua 2018 (ホノルルハーフマラソン・ハパルア2018)...
先日台湾を100km走ってきました。 いつもご利用いただきありがとうございます。トレーナーの塙です。 先日、親日国としても有名な台湾にて100kmのトレイルランニングのレースに出場してきました。去年リタイヤを経験し今年こそは完走!と一年間完走するためのトレーニングやコンディショニングに時間を費やした結果、 フィジカルラボ銀座のスタッフの応援のおかげで29時間3分で優勝することが出来ました!!!!!このレースは4km 12km 25km 50km 80km 100kmとカテゴリーがあるのですが100kmの部はエントリーが40人とかなり少なく今回の完走者は塙含めて全部で5人と過酷な環境下でのレースでした。 The Beast Trailという名の通り台湾のジャングルを走り、見たこともないどでかい虫に遭遇し番犬に3回+チワワ1回に襲われながらの優勝でした。 ゴールした時にはスタッフが誰もいなくてさみしいフィニッシュでしたが、苦労した分ゴールした時の達成感に今も余韻に浸れるくらいです。 29時間身体を動かし続けることはそうそうないですが、日頃のトレーニングのおかげで何処も怪我をすることなく走り切れたこと、そして自分の身体に合ったコンディショニングが出来たことでいいパフォーマンスが出せたんだと思います! 目標達成にはトレーニングは必須だと思っていますが、トレーニングの効果を最大限得るためには自分の身体が今どうなっているのか?身体の癖はなんなのか把握する事が大事です。フィジカルラボ銀座ではフィジカルドック®にて問題の原因と改善ポイントを明確化したうえで最適な運動メニューを作成・指導しております。 お問い合わせ、ご相談お待ちしております。
やってきました!お花見!ラン! こんにちは。トレーナーの井上です。 本日皇居お花見ランをしました。 ここ最近上昇している気温と、昨日の夜の雨の影響でかなり湿度の高い中でのランニングでした。。 しかし桜が満開だったので、写真を撮りながら(^^)☆ そこで今回は、本日撮った皇居の桜ショットを公開させていただいた後に! 暖かくなってきたので、簡単ではありますが、水分補給のお話をしたいと思います。 桜並木 「塙トレーナーを探せ」 (笑) ここの公園は桜が満開でとてもきれいでした 風が強いので桜が散らないといいですね もはやお花見です。 ぜひお花見皇居ランしてみてくださいね。 しかし! 急に暖かくなり、湿度も上がったので、熱中症に注意です! 熱中症は夏になるもの、と思いがちですが、春や秋など急に気温が高くなったときにも発生する恐れはあります。 特に今日のように湿度が高い日は、汗の蒸発が制限されてしまうので体内に熱を閉じ込めやすいです。 そんなとき! 水分補給は、深部体温を低下させる効果があるのです!なんと持続時間は40分から60分ほどと言われています。 ではどれくらい水分補給をしたら良いのか? 体重の2%の水分が失われるとパフォーマンスが低下すると言われているので要チェックですね! 水分必要量のチェックは、尿の色のチェックや前後の体重変化で行います。 1回の運動でたくさん体重が減少していても喜んではいけません。 それは水分補給不足の可能性大!です。 一般的には運動後の体重減少が1~2%になるような水分補給が目安とされています。...
こんにちは。トレーナーの井上です。 桜の開花も過ぎ、満開は3月31日と言われているそうですね。 先日ランニング部で皇居ランをした際には、梅の花がきれいに咲いていました。 暗い! 男性陣のペースではすぐに疲れてしまうので(笑) 写真を撮ってもらいつつ休憩して楽しんでいます。 これは東京マラソンの2日前なのでちょうど1か月前くらいです。 お花見をしながら仲間とワイワイ走るのはとても楽しいですね。 最近では私の地元も桜が咲いてきました。 思わず足を止めてしまう綺麗さでした! 今の季節は寒すぎず、お花見がてらランニングができるのでとても楽しいです。 花粉症の人には厳しい季節かもしれませんが。。 今しかない四季を楽しむのもロードランの醍醐味ですね。