慢性腰痛が治らない人へ。見直すべきは“姿勢”と“動き方”

慢性腰痛が治らない人へ。見直すべきは“姿勢”と“動き方”

こんにちは。銀座のコンディショニングジム「フィジカルラボ銀座」の川越康平です。

「ずっと腰が重い…」「マッサージに行ってもまた痛くなる」

そんなつらい腰の症状に、長年悩まされていませんか?

 

実はその痛み、「背骨のS字カーブのバランス」や「骨盤の傾き」が関係しているかもしれません。

腰(腰椎)が適度に反っていない、骨盤が後ろに傾いている、姿勢が前のめり…。こうした体のバランスの乱れは、腰にかかる負担を増やし、クッションの役割を果たす椎間板(ついかんばん)を傷めてしまうことがあります。

この、「姿勢と腰痛の関係」については、以前のコラムで詳しくご紹介しています

(よろしければこちらもご覧ください↓)

【慢性腰痛に悩んだら、姿勢を疑ってみよう】

 

今回はその内容をベースに、現場での経験も交えながら、「なぜ痛みが続くのか」「どうすれば改善できるのか」をわかりやすくお伝えします。

 

なぜ腰痛を繰り返してしまうのか

 

前回のコラムでは、「慢性腰痛と姿勢の関係」について、研究データをもとにご紹介しました。

その中で明らかになったのが、腰の反り(前弯)が少ない/上半身が前に傾いている/骨盤が後ろに傾いているといった姿勢の方は、椎間板の前側に負担がかかりやすく、慢性的な腰の不調につながりやすいということです。

 

この結果から言えるのは、腰そのものに治療や施術を行っても、姿勢や身体の使い方が改善されていなければ、また痛みが出てしまう可能性があるということです。

実際に、私たちフィジカルラボ銀座でも、慢性腰痛を抱える方に対して腰ではなく、股関節や胸椎(背骨の胸の部分)の可動域を広げることで痛みが軽減・消失したケースが数多くあります。

 

また、場合によっては足関節(足首)の可動性を改善するだけで腰痛が改善されるというケースもあります。

つまり、腰痛という“結果”にとらわれるのではなく、姿勢や動き全体を見直すことこそが、根本的な改善につながる鍵なのです。

 

腰痛改善のためにはどうすれば良い?

 

慢性腰痛を本質的に改善するためには、「姿勢」と「動き方」の両方を整えることが欠かせません。

 まず大切なのは、自分の姿勢を正しく把握することです。

「胸を張ればいい」「背筋を伸ばせばいい」といった表面的な意識だけでは、かえって腰に力が入りすぎてしまうこともあります。

腰椎の前弯が適度に保たれているか? 骨盤は前後に傾きすぎていないか? 体重は左右どちらかに偏っていないか?

こうした細かなバランスを見極めることが、腰に負担がかかりにくい姿勢づくりの第一歩になります。

 

そしてもう一つ重要なのが、「動き方のクセ」に目を向けることです。

たとえば、股関節が硬くて前屈やしゃがみ動作が苦手な人は、その動きを腰で代償しやすくなります。

また、胸椎が動かないことで、身体の回旋や反る動きの際に、やはり腰ばかりに負担が集中してしまうこともあります。

 

つまり、腰が痛くなるのは、“腰ばかりに頼らざるを得ない”体の使い方になっているからとも言えます。

原因は人それぞれで、股関節や胸椎の可動域の問題だけでなく、腹圧のかけ方、重心の取り方、筋力バランスなども関係してきます。

 

だからこそ、腰をマッサージする・伸ばすといった一時的なケアだけでなく、全体的な姿勢や身体全体の動きを見直していくアプローチが必要になります。

 

腰痛に対するアプローチ例

 

これまで述べてきたように、慢性腰痛の改善には自分の姿勢や体の動きの特徴をしっかり見極めることが重要です。

そのうえで、足りない動きや弱っている部分を適切に補うためのエクササイズを行っていきます。

ここで一例として、股関節の動きを改善し、腰への負担を減らすための簡単なエクササイズ動画をご紹介します。

 (画像をタップすると動画に移ります。)

 

 

このようなストレッチを繰り返すことで、股関節周りの柔軟性や可動域が高まり、腰にかかる負担が軽減されることがあります。

繰り返しになりますが、腰痛は姿勢や体の使い方のバランスが崩れた結果として現れやすい症状です。

そのため、痛みのある腰だけをケアするのではなく、身体全体のバランスを整えることが根本的な改善につながります。

 

まずは自分の身体の状態を知ることから始めましょう

 

慢性腰痛を根本的に改善するためには、まず「自分の姿勢や体の使い方がどうなっているか」を知ることが大切です。

自己流で悩みを抱えたまま運動を続けるより、専門家による評価を受けることで、効果的なアプローチの方向性が明確になります。

 

フィジカルラボ銀座では、姿勢や動作分析を通じて一人ひとりの身体の特徴を詳しく把握し、最適なエクササイズやケア方法を提案しています。

気になる方はぜひ一度、体験トレーニングやフィジカルドックをご利用ください。ご自身の身体に合った続けられる方法で、根本改善を目指していきましょう。

―――――――――――――――――――–

 

銀座駅から徒歩1分のフィジカルラボ銀座は、スポーツ医学や運動科学の知見を活かし、「自分の体を知り、整える」ことをサポートするコンディショニングジムです。

 

1回完結型の「フィジカルドック®」では、全身の動きや機能を評価し、課題を明確に。自宅や通っているジムでも続けられるセルフエクササイズを、動画付きでご案内します。

 

ジム通いが難しい方や、まずは自分の状態を知りたい方、ギフトにも選ばれています。

また、継続的に取り組みたい方には、パーソナルトレーニング/オンラインパーソナルもご用意しています。

フィジカルドック、体験トレーニングのご予約はこちらからどうぞ!

 

―――――――――――――――――――–

コラム一覧へ戻る