おはようございます! 本日より、フィジカルラボ銀座をより知っていただくためにパーソナルトレーナーの紹介をしていきたいと思います!記念すべき最初のパーソナルトレーナー紹介は私、ランとアウトドアが大好きな塙翔太(ハナワショウタ)です。 フィジカルラボ銀座で一番のアウトドア好き(多分。。。)で休日には山にこもりテント泊やキャンプ、トレイルランニングを楽しんでいます。 写真の通勤バッグもアウトドア仕様でいつでもアウトドアに対応できるように防水で強靭な作りのバッグ、そしてなにより注目して欲しいのが赤いキャップのところ!!!これは水抜き用でバッグの中に氷と水を入れたらクーラーバッグになるという優れものです。実はまだクーラーバッグとして使ったことはないのですが...非常に面白い機能です! こういうものづくりのアイデアにはすごく感動します。 また、約5年前からトレイルランニングを始め現在は年間で5-7レースほど国内外問わずに50km〜100マイルレースに出場しています。フィジカルラボ銀座のパーソナルトレーニングでもウルトラマラソンの方やトライアスリート、トレイルランナーの方も指導させていただいてます。 秋はマラソンシーズンです!全国各地で数多くのマラソン大会が開催されます。楽しく完走!自己記録更新!など皆様それぞれの目標があると思います。 力になれるようフィジカルラボ銀座でも人間ドッグの肉体特化版であるフィジカルドッグの提供をさせていただいておりますので興味のある方は是非一度ご来店ください! 《パーソナルトレーナープロフィール》 塙 翔太(Hanawa Shota)【経歴】 東京スポーツレクリエーション専門学校卒業サッカーやラクロス等スポーツチームのトレーニングコーチとしてトレーニング指導の他、専門学校講師や初心者向きのランニングクリニックも行っている。また、ラジオやネットテレビ、スポーツ雑誌とメディアでの活動も行っている。吉本興業のアスリート枠として《ふるさとアスリート》というプロジェクトに所属しており全国各地で吉本興業所属芸人さんと運動イベントを行いスポーツの楽しさを広めている。 【資格】 日本体育協会公認アスレティックトレーナー(JASA-AT) 全米公認パーソナルトレーナー(NSCA-CPT) 日本トレーニング指導者協会公認トレーニング指導者 日本低酸素協会公認低酸素システムトレーナー 【ひと言】 健康に!そしてアクティブに!毎日健康に過ごせるような体を手に入れましょう!
こんにちは。トレーナーの井上果穂です。 暑かったり寒かったり、温度の差が激しいですね。 風邪など引かれていないでしょうか。 さて、先日ご案内させていただいた、J-WAVEお聞きいただけましたでしょうか? 本日もラジオの取材が1件と雑誌の取材が1件ありました。 先日はスタジオで収録でしたが、本日は2件とも当店で。 ラジオでよく耳にする声がジムから聞こえていて、ちょっと興奮・・! 雑誌の体験取材に来てくださった方々もご満足いただけたようで良かったです。 10月24日から28日の連日 TOKYO FM 住吉美紀さんナビゲーターのBlueOcean (9:00-11:00放送) 「銀座美人」 ぜひチェックしてみてください♪
こんにちは。トレーナーの井上果穂です! 9月1日にプレオープンという形でオープンして、もう1ヶ月が過ぎました。 着々と10月10日のグランドオープンに向けて準備が進んでおります。 はい、さらっとお伝えしましたが、ビッグニュース! 10月10日、体育の日にグランドオープンいたします!! このプレオープン期間にたくさんの学びがあり、どのようにしたら皆様にご満足いただけるサービスがご提供できるか、スタッフ全員でブラッシュアップをし試行錯誤しながら準備を進めています。 そこで、来ていただいたお客様にこのユーモア溢れるフィジカルラボのトレーナーを知っていただきたい!ということで、先日スタッフ紹介ボードを作成してみました。 書いてあることとしては、スタッフの名前・顔写真はもちろん、「趣味」や「トレーナー以外にやってみたい職業」など、HPの紹介には書いていない、全く関係ないことを質問してみました。!! みんなの意外な回答にスタッフ間ではひと盛り上がりできました(笑) 10月10日グランドオープンですが、すでにプレオープンしていますので、見学や体験、いつでもお待ちしております♪
こんばんは。トレーナーの井上果穂です。 もうすっかり涼しくなってきましたね。体調は崩されていないでしょうか。 さて、昨日、 フィジカルラボ銀座のスタッフである、孫田トレーナーが海外での仕事をされるため、 「いってらっしゃい会」を行いました。
ソーシャルネットワーキングサービス「LINE」にて弊社のスタンプが完成しました。 日常からスポーツの場面まで使えるものになってます。 LINEをお使いの方々、是非使ってみてください。 Physical Lab スタンプはこちら